志津川五和の園老人保健施設
TOPへ戻るボタン
メインビジュアル

ご利用料金

ご利用料金一覧

介護老人保健施設
第2段階
(食費390円)
第3段階①
(食費650円)
第3段階②
(食費1,360円)
第4段階
(食費1,500円)
要介護度1 62,788 70,588 91,888 96,298
要介護度2 64,444 72,244 93,544 97,954
要介護度3 66,597 74,397 95,697 100,107
要介護度4 68,352 76,152 97,452 101,862
要介護度5 70,041 77,841 99,141 103,551
  • ● 上記の金額は1ヶ月あたりの目安です。(自己負担1割/食費・居住費・おやつ代・日用品費・教養娯楽費含む/令和7年4月現在)
  • ● 個人により介護給付加算負担金が必要な場合もあります。
  • ● 施設での洗濯を希望される方は、1ヶ月 約¥8,000 です。(業者に依頼)
短期入所療養介護
第2段階
(食費600円)
第3段階①
(食費1,000円)
第3段階②
(食費1,300円)
第4段階
(食費1,500円)
要介護度1 2,613 3,013 3,313 3,520
要介護度2 2,668 3,068 3,368 3,575
要介護度3 2,739 3,139 3,439 3,646
要介護度4 2,797 3,197 3,497 3,704
要介護度5 2,858 3,258 3,558 3,765
  • ● 上記の金額は1日あたりの目安です。(自己負担1割/食費・居住費・おやつ代・日用品費・教養娯楽費含む/令和7年4月現在)
  • ● 個人により介護給付加算負担金が必要な場合もあります。
通所リハビリテーション
要介護度1 1,865
要介護度2 1,995
要介護度3 2,123
要介護度4 2,274
要介護度5 2,423
  • ● 上記の金額は1日あたりの目安です。(自己負担1割/食費・おやつ代・日用品費・教養娯楽費含む/令和7年4月現在)
  • ● 個人により介護給付加算負担金が必要な場合もあります。
介護予防短期入所療養介護
第2段階
(食費600円)
第3段階①
(食費1,000円)
第3段階②
(食費1,300円)
第4段階
(食費1,500円)
要支援1 2,373 2,773 3,073 3,280
要支援2 2,551 2,951 3,251 3,458
  • ● 上記の金額は1日あたりの目安です。(自己負担1割/食費・居住費・おやつ代・日用品費・教養娯楽費含む/令和7年4月現在)
  • ● 個人により介護給付加算負担金が必要な場合もあります。
介護予防通所リハビリテーション
要支援1 2,688
要支援2 4,985
  • ● 上記の金額は1ヶ月あたりの目安です。(自己負担1割/令和7年4月現在)
  • ● 個人により介護給付加算負担金が必要な場合もあります。
  • ● 食費、おやつ代、日用品費、教養娯楽費が別途必要です。
訪問リハビリテーション
1割負担 648円~/回
  • ● 上記の金額は1日あたりの目安です。(自己負担1割/令和7年4月現在)
  • ● 個人により介護給付加算負担金が必要な場合もあります
  • ● サービス提供エリア外のご利用者様には別途交通費がかかります。

負担限度額認定証・高額介護サービス費について

負担限度額認定証

介護保険施設に入所中の方で、以下の要件に該当する方は申請により食費・居住費の自己負担を軽くすることができます。
次の要件をすべて満たす方が対象となります。

対象となる方

(1)住民税非課税世帯
(2)同一世帯に属さない配偶者がいる場合、その配偶者が住民税非課税である場合
(3)利用者とその配偶者が所有する現金、預貯金、合同運用信託、公募公社等運用信託及び有価証券その他これらに類する資産の合計額が以下である場合

年金収入等80万円以下(第2段階)
単身 650万円、 夫婦1,650万円
年金収入等80万円超120万円以下(第3段階①)
単身 550万円、 夫婦1,550万円
年金収入等120万円超(第3段階②)
単身 500万円、 夫婦1,500万円

※申請書類の提出が必要です。

※詳しくは各市町村へお問い合わせください。

高額介護サービス費

1ヶ月に支払った介護サービスの自己負担の合計額が一定の上限を超える場合、申請により超えた分が
「高額介護サービス費」として支給されます。
(1)住宅改修費、福祉用具購入費や施設の食費・居住費・日常生活費等は含みません
(2)世帯内に介護サービスを利用している人が複数いる場合は、世帯合計で計算します。
(3)現役並み所得相当にあたる方のうち、世帯に属する第一号被保険者の収入の合計が520万円
(世帯に属する第一号被保険者が一人である場合は383万円)に満たない場合は、申請により一般の区分となります。

※申請書類の提出が必要です。

※詳しくは各市町村へお問い合わせください。

お問い合わせ

介護老人保健施設は介護保険を使って利用する介護施設で、日常生活に不安を抱える高齢者の方の自立を支援して、
家庭生活への復帰・家庭生活の継続を目指す施設です。専門の職員

Copylight 2023 志津川五和の園老人保健施設 All Right Resevered.